あぁぁぁああぁああぁ・・・明日だぁ〜(-_-;)

 皆さんこんにちみ(●^o^●)  (おっ、ちょっとナツいでんな 笑)

5月も今日で終わりですね。

明日から、うちの指導員も衣替え〜(^◇^)v

 

・・・って、私は今それどころではなぁ〜い  

      (いきなりノリ突っ込みですかいっ 汗)

明日は指導員の競技会〜ダス。

がんばるダス。

何かは入賞したいダス(>_<)   (テンション上がり過ぎて変になってますな 笑)

 

皆さん応援ありがとうございま〜す(^◇^) 

皆さんに良い報告が出来ますように張り切って行ってきます〜(^O^)/

 

・・・ただ、明日早朝4時からの出発ってのが一番心配でおます(・_・;)

5月14日新たに・・・(・_・;)!

 皆さんこんにちわ(^◇^)

いつもニッコリひらドラ吉です★    〈そうなん?〉

皆さん、いつもたくさんのコメントいただいてありがとうございます(^O^)/

 

 なんか、うちの教習所のブログにはいつも多くの方にコメントいただいておりますね。

 あ、他の教習所の方にイヤミを言ってるわけではないんですよ

 皆さんやさしい方が多くてうれしいので思わず・・・(^_^;)

いつもしょうもない事言ってばっかりなのに・・・   〈←でもキャラ変える気ないでしょ 汗〉

ほんと、いつもありがとうございます!感謝感激でございます

  

 

 さて、今回は4月14日にあった出来事(?)なのですが。

           ↑ 5月14日です(^_^;)  

     間違っちゃいましたっ事務所にあんまり居てないNさんすいませ〜ん

          うう〜ん。おっちょこちょい〜

もう、教習所に来られた方はご存じなはず

というか、路上で気づかれた方もいてはるかな?

Cimg0865  

おぉ!!来た来た!(^−^)

・・・・そう・・・ヤツは大きなトラックに乗って来た。

 

  

新型教習車だぁっ!!!

 Cimg0867

  

 (付近の住民の皆様、お騒がせいたしました ペコリ)

そう、新型MT車がとうとうやって来たわけです。

 

Cimg0869

 どうですか、

 このデザイン!!

ま、AT車と同様、

以前コチラのブログで皆さんにアンケートをとらせていただいて決定したデザインなんですが(^_^;)

  

  え?全貌がよく見えない?

まあまあ・・・そんなにあわてないで

 コチラの教習車の名前は、MAZDAアクセラ君。

一般に販売されているアクセラ君はガソリン車なのですが、

ひらドラ教習車は、LPガスで動くメカニズムを搭載した環境にやさしい仕様となっております

 

 でわ。。。デザインを見てくださいませぇ(^O^)/

Cimg0875  うう〜ん☆ブルーのメタリックぅ〜

なかなか綺麗なアクセラ君〜

 

 

え?まだデザイン分かりにくい??

 

 Cimg0876

 

ぢゃぁ、これではどうですかぁ?⇒

 

いぇ〜い!(●^o^●)v

  

なんか一昔前のWRCのインプレッサみたいなカラーリングですなぁ

      え?マニアック過ぎて分からない???(^_^;)

      気になった方は調べてくださいましぃ〜

 

 皆さんはこのカラー・・・どうでしょうか?

私はかなり気に入ってるのですが・・・(・・;)

 しいて言うなら、ホイール(画像ではタイヤ付いてるシルバーのとこ)をゴールドに塗りたいかなぁ? 

   〈オイオイ、ほんまにWRC仕様にしようと?汗〉

 

  皆さんからすると不評だったりするのかなぁ?・・・(-_-;;;;;;;;;;;;;

 

しかも、今回MT車導入により、こんな事までやっちゃいましたぁ(*^_^*) Cimg0880_2 

 Cimg0881

よ〜く見てくだ さい〜

 

 

チームマイナス6%!!

以前にも紹介させていただきましたが、京都議定書・・・ナンヤラ・カンヤラ・・・

ま、要するに『みんなで止めよう温暖化』なのです(~_~;)

 毎日乗る教習車ですから、未来のためにやっぱり環境にもやさしさが必要ですからね☆

 

 しかも、大阪でチームマイナス6%に加盟した教習所ひらドラが1番!!

・・・な、はず。。。

全国では・・・2、3番かなぁ?

いや、なんか1番だから良いってもんぢゃないかもしれませんが、

嬉しいですやん??(*^_^*)

で、ちょいとアピールしちゃいましたぁ〜(●^o^●)

  

あ、そうそう。

今回新型教習車アクセラ君が導入されたってことは・・・

以前大活躍だったコンフォート君わというとぉ・・・

  Cimg0883Cimg0884

 またドコかの道路で活躍するために

旅立っていったのです!!  

さて、ドコで活躍するんでしょうか。

  もしかしたら海外かもぉ?

 Cimg0885_2

 

 

アクセラ君、一緒にバイバイしましょう!

『今までどうもありがとぉ〜っ(^O^)/

        またどこかで会おうねぇ〜 』

  

 

 

Cimg0887 Cimg0888 Cimg0889 Cimg0890 Cimg0891 

 

 

 

 

 いやいや、ほんとに愛着がありましたからちょっと寂しさもありますが、

今後はアクセラ君と職員が仲良くタッグを組んで

皆さんの免許取得&安全運転をサポートしてまいります!(^−^)

 アクセラ君、これからよろしくお願いしま〜す(●^o^●)

 

皆さん、街で見かけたら手を振ってくださいねぇ〜(*^_^*)

 

 

 ちょっとひとこと

話は全然違うのですが、今度の6月1日、2日の指導員競技会のスケジュールを簡単に。

1日、

8:20〜  開会式

9:20〜17:20 競技

2日、

8:20〜11:10 競技

13:45〜14:30 表彰式・閉会式

となっておりま〜す。

 応援に来ていただけるのでしたら、声をかけてくださいねっ

全国自動車教習所教習指導員安全運転競技大会!! (長っ (・・;)!)

 皆さん、お待たせいたしましたっ(^◇^)v

 前回お話しておりました、競技会の練習風景をご紹介〜

毎朝、7時頃からゴソゴソ練習をやっておるわけです(@_@;) (ゴソゴソて 汗)

 

今回は

二輪部門1名四輪部門1名で参加いたします!!(●^o^●)

  

気になる競技内容でっす!!(●^皿^●)b

        ↓

  二輪部門・・・・・ブレーキング、パイロンスラローム、コーススラローム、一本橋

  四輪部門・・・・・フィギア、ブレーキング回避、縦列駐車/車庫入れ、コーススラローム

 

ね?結構おっかなそうでしょ?   (どういう意味?)

 二輪部門参加者はN指導員。

さて、どんな練習をしてはるのでしょうかぁ〜

ウィ〜ンゥイ〜ン

Cimg0843   

おぉっ!!カッケ〜

こりゃ、パイロンスラロームの練習ですなぁ

どうやったらタイムが縮まるのか試行錯誤しながら走ってます。

  

いい感じにパイロンの間を通過しておりますょっ

 

 

でも、ただギリギリに行けばいいのではなく、トータルバランスが重要なんですって

 

う〜んなかなか奥が深い・・・・

Cimg0846_3

  って、距離っながっ

  

        え!?こんなに長いのぉ?

         し、・・・しかも往復??

  

 Cimg0849

 

そしてまだまだ続きます!

8の字走行だぁ〜  (ん?これ夜ですな 汗)

 

  Cimg0864_2

                      全貌はこんな感じっ(^_-)-☆  →

                              すいませんねぇ〜

                              下手な図で・・・(~_~;)

 要するに、10本のパイロンスラローム後、8の字とおり〜の、また10本スラし〜の・・・ってことれす(*^_^*)

 

ちょっと聞いたところ、タイムは25秒付近でクリア!を目指しているらしいです(@_@;)ハヤッ

 

 あとは、60km/hからの急制動(ブレーキング)を競ったり、

15mの一本橋をなが〜い間通過・・・というかほぼ止まってタイム競ったり・・・ちなみに、何秒単位ではなく、分単位れす(・_・;)

パイロンが並んだコーススラロームを走行したりと・・・まあ、盛りだくさんなんですね☆

 

 

 一方、四輪部門わというとぉ?

Cimg0832  

フィギア!! (どういう意味なんでがしょ?)

 いかがでしょうか?こんなコースを走るのです!

 

今回チャレンジするのは!!

・・・・実は私です(~_~;)

 調子に乗って立候補してしまうま

 Cimg0860 

    コレ、・・・結構ヤバスです(-_-;)

    え?どう通るのか分からない?

          ぢゃぁ分かりやすい(?)図形でご案内⇒

  

  

分かりますか?

最初前進でパイロンの間をスラロームり・・・後半はバックでスラるんですが(^◇^)

 Cimg0859 前進で入ってきたこの場所で・・・Cimg0841 

図のA地点に後ろタイヤ両方をバッチリ乗せます。

その後、切り返してバックで出て行くんですね☆

  

え?結構簡単そうですって?

ま、っまあ・・・そうですねっ   (ぷっ、強がりっ 笑) 

 Cimg0835

 

ちなみに、前進スラロームのパイロンの間隔はこんな感じ(>_<)

 運転席から見るとぉ?

Cimg0833  

 

 こんな感ずぃ〜

 

 

 こういう車の間隔(感覚)のものって、内輪差を考えた誘導方法が大事なんですよねぇ。

だから私自身、改めて広い視野が重要なことに気付かされましたょ☆Cimg0836

 

  

  

 他わぁ・・・

縦列駐車(所内コースの縦70cm、横10cmくらい狭い)&方向変換(かなり狭い)

・50km/hからの急ブレーキ&回避(指定方向によける) 

コーススラローム(二輪同様当日までどんなコースを走るか分からないぃぃ 汗)

 なんかがあります。

  

と、いうことで結構しっかりとした競技会なんです(●^o^●)

   うう〜ん。絶対緊張するだろうなぁ〜うん。間違いない・・・(*^_^*)

         ま、その緊張感も楽しんできますかぁ〜

 ちなみに、うちの事務所のN氏からは“入賞しないと宿泊費など全部自腹だぁ〜”

愛のムチを入れられちゃいました(-_-;)

まあ、確かに参加するからには結果を出したいですもんね☆

あ、大きい事いうと変にプレッシャー倍増しますなぁ〜

       またそれもよろしかな(笑)

  

 そうそう、これだけは言っておかないと・・・(・。・;

この競技会、ただ運転操作だけが上手いだけではいけないんです。

だって、安全運転競技会ですもんね☆

速さと正確さと安全を兼ね備えなければいけませんので、

           安全確認はもちろん運転姿勢なども重要なんです★

 ま、運転姿勢はきちんとしてないと正確な操作なんて不可能なんですけろね(^_-)-☆

皆さんの運転姿勢はどうですかぁ??

 

             ・・・と、長々と書きましたが

 6月1日、2日鈴鹿サーキットにて

全国自動車教習所教習指導員安全運転競技大会があります。

平日なのがちょっと残念ですが、興味のある方は是非応援に来てくださ〜い★

 じゃんぼ。さんからのコメントであったのですが、誰でも見学に来ていただけま〜す(^_-)-☆

 

 さ、格好悪いところ見せないようにがんばろっ(^O^)/

あ・・・、格好悪いところ見たいって方のほうが多かったりして。。。(^_^;)

 

 

 

チャレンジだっ!!(^皿^)/

 皆さん、こんにちゃ〜(●^o^●)

またもや更新遅ればせでございますm(__)m

 

今回はチャレンジってことなんですが、

はて、さて?何のチャレンジでしょう?

今、教習通っていただいてる皆さんも教習で運転が上手くなるようにチャレンジの日々だと思います。

 実は、私たち指導員もチャレンジの日々をおくっております(^◇^)

え?そんなことはないだろですって?

 いやいや、(・。・;

 やっぱ教習中に皆さんに模範運転とかお見せしたりするときもぉ

 格好悪い運転できないですや〜ん?

 だから、今まで結構練習なんか積んできたんですよぉ

 誰でもいきなり上手い運転はできませんからね

で・・・本題!

今度6月1日、2日と二日連続でこんなイベント(?)があるんです!

って、実は今回画像まだないんですぐぁ・・・

 全国教習指導員競技会!!!!

があるんですっ☆

 

それはどんなものかって?

 それは次回に報告させていただきますよ〜ん

はい、モチのロンで近いうちにっ

あ、『鈴鹿サーキット』で開催っていう事とひらドラ指導員2名参加って事だけ

今の段階ではお伝えしておきましょうかぁ〜

 

・・・ということで、次回(いやいや数日中 汗)にご期待!!

 え?別に興味ない?

そ・・・それでも次回に更新しますからぁ〜

最高でしたっ(*^_^*)

 皆さん、こんにちわぁ〜

って、書いてる今わ・・・夜中の1時半です(^_^;)オイオイ

 

いやいや、ほんと、ワンスク最高でしたっ

参加いただいた皆さん、本当に×2ありがとうございましたっ

 

楽しんでいただけましたかぁ?

 

私は、楽しんだっていうか、

皆さん楽しんでいただけたみたいだったので、かなり嬉しかったです☆★

              

 コレって楽しくなかったって言いにくい状況??(笑)

 

 

 

さてさて、そのワンスクの内容ですがもう少し待ってくださいね(^_-)-☆

   (結局待たせんのかぁ〜いぃ

 

え〜っ

只今内容を煮詰めておりますから・・・(-_-;)ア、ナンカ、ジブンデハードルアゲタ・・・カモ?

  

    

 なんで、こんな内容のブログを書いたかっていうとぉ〜♪

  ホムペにぃ〜♪

      “ワンスクの詳細はブログで報告します”

                        って書かれちゃったからぁ♪

  

『早く更新せねば!皆さんが私のブログを楽しみに待っておられるぅっ!!

・・・て焦って更新した次第でござます・・・はいぃ(@_@;)

  (あぁ〜あ、またN氏にプレッシャー与えてないやんって言われるよぉ?笑)

  

===ま、まあともかくワンスクネタちょぃとお待ちを〜っ☆===

  

あ、そうそう、

写真を撮らせていただいた方々、ありがとうございましたぁ〜

 

  

 

  ちょっとひとこと

なんや、よく分からん内容のブログでおますなぁ〜(-_-;)

まぁ・・・いつもよく分からん内容ですからなぁ〜

 

・・・って、なんでやねぇ〜ん(;一_一)(゜-゜)

 変なテンションでモウシワケございますm(__)m

                        あ。こんな短い文章なのにもう2時回ってる・・・(涙) 

 

 

やっと・・・(@_@;)

皆さん、こにゃにゃちわぁ〜(●^o^●)

最近、凹むことが多いけどまあそれもいい経験だっ!と変なプラス思考のひらドラ吉です(^皿^)v

 

 皆さん桜がきれいですね。F1000553

でもそろそろ葉桜気味で散ってきてますね。

・・・ということは、

今度の日曜日に花見に行くことも出来なくなってくるのではないでしょうか?(゜-゜)

 

ん?

なんでそんな事いうのかですって?(^◇^)

  

 F1000549

いやいや、今度の日曜日といやぁ〜・・・・ねぇ?(*^_^*)

 

 

 分かってるでしょ?

 

う〜ん、イケズぅ〜

 

 

 ワンスクですよ、ワ☆ン☆ス☆ク(#^.^#)

 

日曜日残念ながら花見に行けなくなった方は、ワンスクに参加できるぢゃないですかぁ〜

 (なかなかイヤラシイ考え方ですな 汗)

 

 ほんと、かなり皆さんに楽しんでいただける内容になってまいりましたょ(^−^)

 (うう〜ん内容をハッキリ言わずに気にさせる魂胆だなぁ? ニヤリ)

  

 

 

わたがしも3日前くらいに試しに作ってみました(●^o^●)

 (ん?画像は?)

結構いい感じに出来ちゃいました☆★

 (あ、取り忘れたぢゃろ?)

わたがしって、私10年以上ぶりに食べましたが、結構なかなかイケますなぁ〜(*^_^*) 

しかも、試しでは作らなかったのですが、ピンクのわたがしもあるんですよぉ〜

しかも、しかも、いちごフレーバーらしいょ

 

  

 あ、そうそう、ミュージシャンにも声をかけさせていただきまして、

参加いただけることになりました☆

  

さて、誰が来るんでしょうねぇ?

 

 

  やっとほとんどの準備ができましたぁ〜

  

でも、明日は最終の準備に大忙し〜ぃ

食材の調達、仕込み・・・うう〜ん。エトセトラぁ

 でも、かなりテンション上がってますから苦じゃないですけろねぇ〜(*^^)v

   

無料で食べ物も用意してますから(結構用意してますが、数がなくなったらごめんなさい)

たくさんの方々のご参加お待ちしてりますねぇ〜(^O^)/

 

 

 

 

春ぅ〜サンサンとぅおぉ〜♪☆

 皆さんこんにちわ。(^O^)/

ひらドラの妄想ブログ人、ひらドラ吉です。

 

いやぁ〜春ですねぇ〜

 

でも、・・・・暖かくなったり、・・・寒くなったり・・・ラジバンダリ〜

(またこのネタかいな 汗) 

  F1000547_2

   

 

 

 春がドンドンやってきてますねっ

 見てください〜この空〜★

 

 

 F1000546 

 

  あぁぁぁぁぁっ〜

あの太陽がボヤけてる感じぃぃぃぃぃぃ〜〜

花粉襲来ですなぁ〜

 あ、スギ花粉・・・・(おいおい見えるわけないがな 汗)

 

F1000540

  F1000541_2

 

  おぉ〜っパンジー満開〜

実は去年も使ったネタです(-_-;)

 

 

 

 

F1000542_2

 

ここにも春がぁ(●^o^●)

 え?わからない? 

 

 

  

   F1000543

               

                  ココですにょ〜ん

 

  

 

 

 

 やっぱ、まだわからない??

F1000545_3

 

 

これこれっ(^◇^)v

 

 

 

  

 F1000544

 

 

土筆クンですよ〜ん☆ 

 

 う〜ん、うつくしい〜

    (しょうもなっ) 

 

 ほんと、春がやってきたって感じですねぇ〜

 ま、春来たら、すぐに夏が来て、秋が来て、また冬が来るんですね〜

  

・・・で、気づいたらあっちゅ〜まに一年が過ぎていって、

     歳を重ねていくんですなぁ〜(@_@;)

 そろそろ、一年おきに年齢を減らしていこうかなぁ〜っって思ふ、けふこの頃・・・・

  

 

 これから、ドライブ&ツーリングにいい季節ですね☆

昨日、私もマシンを冬眠から目覚めさせてしまいましたぁ〜 

 

  

皆さんはどこかにお出かけしはるのでしょうかぁ?

 

 

 ちょっとひとこと

ワンスク、かなり煮詰まってきましたぁ〜(●^o^●)

絶対楽しいイベントになりそうな予感・・・

成功したらいいのになぁ〜

・・・ってか、絶対させます!!

そのためには皆さんの参加が必要です(・。・;

 これ見た方、絶対来てくださいねぇ〜 (強制かい〜汗)

 あ、そうそう

ワンスクでライブとかやりたいって方いてはりませんかぁ?

ステージがあるんですよぉ〜★

興味のあるかたは、コメントに投稿してくださいねぇ〜☆

 

 

  

 

チーム員?

みなさぁ〜ん(●^o^●)コンニチワ

やっぱ、タイヤネタのコメント・・・少なかったですねぇ〜(~_~;)

いや、なんかちょい真面目なネタって結構皆さん興味なし(?)のような気ぐぁ・・・

 ・・・っていいながら特に真面目なわけでもないんですが(-_-;)

 それでもコメントいただいた方々ありがとうございますぅ〜〜

   

そうそう、前回のちょっとひとことでホムペの変化がネタであったのですが、

皆さん気づいていただけましたぁ??(@_@;)

 

F1000538

   

 はい!コチラがそのホムペの内容です。

  (おいおい、ホムペそのまま写ったんかい 汗)

 

 うう〜ん。

モンコテリに情報がございますねぇ〜

・・・え?そうでもない??

 

 

そして、どこが変わったのでしょうか

  〜〜探してみませう。〜〜

F1000541

 

 

 ココかな?

いやいや、違いますょ

 

 

 

 F1000542

 

   あ・・・

総入れ歯、最近コチラの“卒業生の声”更新してませんねぇ〜(~_~;)

 

 皆さん、ご希望の方はコメントから私にお知らせくださいねぇ〜★

お問い合わせの場所からでもOKリングですょ

 

 

 で、どこが変化したのかええ加減教えろですって??F1000539

では、探してみましょう〜

 

 実☆は☆こ☆の☆中→にありますよぉ〜

 

  

 見つかりましたぁ?

 

 F1000540

 

 

 そう!

QRコード!!

・・・・って違いますがな(-_-;)

 

 その下っその下っ

 

チームマイナス6%です!!!

  

 と、いうことで・・・・みさきさん。正解っおめでとうございまぁ〜っす

 

実は枚方自動車教習所はチームマイナス6%に加盟しているのです!!

  

京都議定書に・・・

     え〜っとぉ・・・・

           ま、とにかく、みんなで止めよう温暖化なのです

 

詳しくはリンクをクリックしてください〜〜(●^o^●)

  

  

 やっぱ、環境にやさしくありたいぢゃないですかぁ。

そこで、今回教習車をガソリン車ではなく、

LPガス車にしてCО2の排出量を減らしていくように努力しているのです(^◇^)v

 ね?なかなか偉いでしょ??

 (自分で言うと良さが激減でんがな 汗)

 MT車は5月にMAZDAアクセラ君になるのです

  

でも、いつかは水素燃料で走る車が一般的になるのでしょうかねぇ〜

 

だって、水素燃料は水だけ排出するから、超環境にやさしいらしいですからねぇ〜

もしかすると、もっとすごい車が開発されるのでしょうかねぇ?

 

 もっとすごくなると、

未来にはボタン一つで

ポチッと瞬間移動的な乗り物が開発されるのでしょうか?

 

  

  あ、でもそうなったら、免許とか無くなるな・・・・・(-_-;)

それはそれでチョッピリ悲しいかも(・_・;)

 私の仕事もなくなるよ〜〜〜ん

 

いかん。いかん。また変な妄想にふけってしまつた

 

  

 ちょっとひとこと

ワンデースクールの開催日が決定いたしましたっ!!

4月12日です!!!

今回は模擬店などを増やして、気軽に楽しんでいただこうと思います(●^o^●)

 ひらドラを卒業してさみしい・・・・って、おっしゃってたあなたっ

絶対参加でお願いしますねぇ  (おいおい、強制かいっ 汗)

もちろん、教習生の方限定ではありませんから、

            お友達、家族を誘って

    おっ気軽にっ遊びに来てくださいませぇ〜〜〜(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

タイヤん吉日 (@_@;) ショウモナ・・・

 皆さん、

タイヤの空気圧点検はいかがでしょうか?

分かっていただけましたか?(^◇^)

 

 今回はタイヤの減り具合の点検でござます(●^o^●)

 

そう!その点検方法とわ。。。

 F1000529 

タイヤの端っこにあるこの→△を見てくださいぃぃ〜

 

その延長線上!地面との接地面をチェック!!!

 

  

 

   

 

 F1000530の部分ですよこの部分。。。

 

   よぉ〜っく見てください。

 

 

溝の中にチョコッと盛り上がってる・・・・え?分かりにくい??(・。・;

 

  F1000531

  

 え〜・・・・この汚い指の先です(@_@;)→

 

 

 溝の中にチョッピ〜リ盛り上がってはるところ。

 

   ココがスリップサインというヤツなんですわ(*^_^*)

 

 

この部分が地面と設置するくらい

地表面に出てきたら、

    交換時期なんです!!(@皿@)!!

 

 そのまま走っていると・・・・どうなるのでしょう?

そう!読んで字の如く、雨の日にスリップしちゃうkamoなんですね

 

 

 私も昔、

スリップサイン近くまで減っていたタイヤで

          大雨の日に車が勝手に車線をうつり初めて・・・・

かなり怖い思いをしたことがあるんですょ!!

 

 と、いうことで・・・この教習車のタイヤは今回で交換となりましたっ!!

 

 皆さん、タイヤの点検は日常からしっかり行っておきましょうね☆

どれだけ性能の良い車でもタイヤがダメだとぉ・・・・意味ないですからね(^_-)-☆

 

  

 日常点検で皆さんのわからないことがございましたら、

遠慮なく指導員に聞くか、こちらのブログまでご相談くださいねぇ〜★

(あ、ネタ仕入れようとしてますな? 笑)

  

 

 ちょっとひとこと

ひらドラのホムペ。

皆さん見ていただいてます???

 ちなみに、こちらのブログからはプロフィールからリンクしていますょ

え?なんでそんな事言うのかって?(^◇^)

いやいや、実はちょっと良いことが追加されたんですょ〜

え?知らない??(-_-;)

そりゃぁホムペをチェッキングぅ〜してください〜

綺麗に美しくぅ〜(^◇^)vするの巻

 皆さんこにゃにゃちゃ〜(●^o^●)

 

いやいや、ブログ更新遅れまくりですねぇ〜(~_~;)

 

楽しみにしていただいてる方、ごめんなさいぃぃm(__)m  (いや、別に楽しみにしてないカモょ? 笑)

  

 ブログのネタがなぃわけぢゃないんですよ?

ほ、ほ、ほ、ほんとですって

 

ま、まあそれはいいとして・・・(-_-;)

 

 

 

 最近雨多いですねぇ〜

しかも黄砂が降ってまいりますしね

 

     〜説明しよう〜

   黄砂・・・・とわ?

   中国大陸のナントカっていう砂漠の砂?

   黄河の砂??

   ・・・かなんかがこの時期の季節風に乗ってやってくるのです!!

   なかなか、風ってやつぁ〜すごいですねぇ〜

     〜説明END〜       (ってか、説明になってませんょ・・・ 汗)

   

   

 

 そこで、教習車がかなり汚れがち・・・・・

ということで、戦車・・・・いや、洗車を毎日頑張って行っておるわけです。はい。

 

 

 

  F1000528

  うう〜ん(・。・; タイヤもなかなか汚れてますな 

 (なんでいきなりタイヤのことだけやねん? 汗) 

  

 

と、いうことでタイヤをピッカ×2〜にしようと思いますょ(*^_^*)v

 

  

どうです?この汚れ具合・・・・ん?分かりにくい??

 

  

 

 あ、そうそう。

タイヤの点検皆さんされてますか?

点検の仕方わかりますか?

   

 

 

 まず、空気圧を見るのです!!(^◇^)O

え?どれだけ入れるのかって?

そりゃぁ〜車によって違うザンス。

まあ、ほとんどの車が運転席のドアあたりに書いてあります。

  F1000534

    

    

                   ちなみに教習車はココぉ→

  

  

 

 

 

 

ドア自体にに書いてある車もあるのです

 皆さん探してね☆

 F1000535

空気圧を点検しないとぉ?

パンクの原因や、変なタイヤの減り方になっちゃったり・・・

燃費も悪くなりますから、環境にも財布にもやさしくないですよ〜ん☆

ECOを心がけてる方は是非チェック!!!

  

   

 

 

  ガソリンスタンドに行って

         “空気圧をチェッキングしておくんなまし” 

                        ってスタンドのお兄さんに言ってみましょう!

いい感じに入れてくださるはずぅ〜

 セルフのスタンドでは機械がありますから、自分でチェックりましょう!!

分からなかったら、お兄さんに“教えてちょだい”って聞きましょう。

 

 

空気圧わぁ・・・・一か月に一回くらい見てると安心かなぁ〜

 

 そうそう、タイヤの減り具合もこれまた大切!

減りすぎたタイヤは豪雨の日に勝手に車線変更の危険もあります。。。

水の上を浮いちゃうカモカモ?

 

コワイですよねぇ?

ですのでチェックしてくださいね(^_-)-☆

 

   

 え?そのチェック方法はどのようにするかですって???

 

えぇ〜とぉ・・・・(-_-;)

 ぢゃぁ今度のブログで近いうちにお知らせいたしますねぇ〜

 

 

ちなみにタイヤ君タイヤワックスちゃんでこのようにテッカテカ

F1000532  

  

 う〜ん・・・

 もう少し間をおいてから撮ったほうがよかったかなぁ・・・(~_~;)