ひらキョーツーリングの参加職員だっ!!

皆さん、こんにちわ(#^.^#)

お久しぶり~です!ひらキョー吉です。

いや~っ☆ 月日が経つのは早いですね٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪

そして、いよいよ今週はひらキョーツーリングでございます!
5月14日(木) 目的地は滋賀県北近江リゾートを目指してまいります!

今回は初の平日開催ということで、なかなか皆さん集まっていただけないかな~?
と思っていましたが、沢山の皆様にエントリーいただき、
思っていたより早い段階で受付を終了させていただきました。
参加ご希望で、今回受付出来なかった皆様、ごめんなさい~。

さて、今回皆さんとご一緒する指導員達woご紹介いたします~☆

ん?二輪コースのベンチで遠くを見つめている二人。

IMG_1940
中山指導員藤原指導員です。
藤原指導員『ツーリングどういうルートで行きます?』

IMG_1939
中山指導員『えーと、あっち』
藤原指導員『へぇ~、あっちなんですねぇ』
お二人さん、もう少し北の方角ですがな~!ということで、今回この二人も参加します。

そして、バイクと言えばこの人!↓↓↓↓↓↓↓↓↓

IMG_1941

土居指導員『キャー!やめて~っ!タマシイぬかれるぅぅ』(←実話です 笑)
目を隠しているのが土居指導員です。左にいる西田昌指導員は今回お留守番~。

CIMG3420

そして、写真右側、今回先頭を走る(と聞いてます)末田指導員
てか、土居指導員、ぜんぜん写真余裕で撮ってますや~ん(・∀・;)シカモナイスピース
DSC_1528
↑↑そして、エビが超苦手、三浦指導員。↑↑
(前回ツーリングでエビのエキスがない網のエリアを陣取ってるの図)
…あれ?たしか今回海老フライが食べ放題のお店に行くのでわ??((( ;゜ Д ゜)))プルプル

↓そして、カメラ目線がキマッテる出井指導員m9っ`・ω・´)シャキーン↓

IMG_0351
二輪指導員資格を取得するために、毎日朝練でバイクの運転もドンドン上達しています☆
IMG_1942
↑そして、出井指導員と一緒にパチリ、盛脇指導員。↑
出井指導員、やはりカメラ目線がキマッテますなぁ(๑˃́ꇴ˂̀๑)
IMG_0349
盛脇指導員も普段は二輪指導をしておりま~す。(上の写真が通勤スタイルだったので追加)

…なんか指導員をいじり過ぎて、このブログの長さが長くなるぅぅ٩(๑˃̌ۿ˂̌๑)۶
と、いうことで、気を取り直して。。。
↓隼大好き重見指導員です↓
IMG_0353
ステキな笑顔&丁寧な人なんですよねぇ。

そして、写真左側、林指導員

IMG_2112

なぜか横向いている写真しか見つからなかったぁぁ(^_^;)
なかなか撮らしてくれませんねん~。
ちなみにカメラ目線の田中指導員は今回ツーリングはお休み~です。

そして、ひらキョーのバスドライバー
谷村さん(写真右 切り株?に座ってはる方)
池田さん(写真左 帽子かぶってはる方)
CIMG3720

谷村さんは、かっちょいいハーレーダビットソンに乗ってはります。
池田さんは、隼で岡山国際サーキットを走ってはります。
え~っと、ということで
ひらキョー職員からは総勢11名で皆さんとご一緒させていただきます!(全員紹介できたかなぁ・・・)

14日、現在ではすごく天気も良いみたいですね٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
暑くなりそうな予感。
皆さん、安全運転で無理なく楽しんでツーリングをしましょう!

楽しんで来てくださいねぇぇぇ~(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

ちょっとひとこと
…え?私?そうなんですよ~めちゃ行きたかったんですが、

私は今回お留守番で、ひらキョーで指導員競技会の特訓練習に参加しておりま~す☆

また、当日の模様はfacebookなどでも投稿させていただく予定で~す(๑˃̵ᴗ˂̵)و

ひらキョーの坂道(@^^)/

皆さんこんにちわ(@^^)/
最近お笑いネタ♪ラッスンゴレライ♪が頭の中でぐるぐる回っている、ひらキョー吉です。
ふと気づいたら無意識に口ずさんでる時なんかも☆
ラッスンゴリライってなんですのん??って方は、web検索っ(^_-)-☆

さて、タイトルの坂道のネタですね。
⇩ひらキョーの坂道で~す\(゜ロ\)
IMG_1547[1]

え?この坂道が苦手でキライですって??(@_@;)
MT車の方は苦手~って方は多いのかもしれませんが、大丈夫です!
安全を確保された所内コースで、今のうちにしっかり沢山失敗をしておいてください。
それが路上や免許を取ってから役に立ちますからねっ(●^o^●)y

そうそして、この坂道の角度わ~?っとぅ。

IMG_1548[1]
なんと!11.9%

これは、100m道を進むと、上に11m90cm上がってる~という意味(下記のナイスな図参照)になりますね。。。。。

IMG_1551[1]

…ってか、もう12%でええやないかぁ~(/ロ゜)/

ひゃくめーとる  進んで、たったの10センチの誤差やないかぁ~!

うう~ん。作った人きっちりしてはるなぁ(=_=)

たぶんこの誤差は、歩いていて
『はっ!?10cmの違和感!』って気づく人はいないでしょうねぇ(笑)
そして、実際の標識でコンマ表示されているのも見たことない気ぐぁ…
そうそう、この傾斜角度の坂、おそらくこの近辺では実在しないほどの角度だと思います。
…あ、…と言いながら、あったらどうしよう…(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)ドキドキドキドキ

ということで、ググってみました。(^-^)b

…なんと! 調べたところ、京都府向日市に30%というとてつもない壁…いや、坂があるみたいです。
しかもそんな遠くないや~ん。

場所は詳しく載っていませんが、山側のほうでしょうか。
もし、探して行かれるとしたら、安全運転でお願いしますね(^_-)-☆

IMG_1549[1]
そして、ダウンヒルは8.9%って、もういいですね(^_^;)

さて、話が飛びまくっていますが、そろそろシメに入りま~す。

ともかく、現在教習を受けてらっしゃる方は、
☆ひらキョーの所内の坂で失敗をしながら上手くなってくださいね☆
☆★運転は失敗して上達していきます☆★
☆★☆たとえ少しずつでも、必ず☆★☆
もし危なかったら、ひらキョーのインストラクターがカバーしますから、
安心して不安がらずに練習してくださいね☆

そして運転上達には、楽しんで運転するのも大切。

そういえば、私も免許を取りに行っていた時坂道苦手だったなぁ~楽しんでましたけど(笑)
ま、今でも平たんな道のほうが得意ですが。(←たぶん皆そうです 爆)

 

あ、すでに卒業された方は懐かしいカモしれませんねぇ?(●^o^●)

 

 

ちょっとひとこと

なんか今回のネタ、「検索」やら「ググって」やらが多い内容ですなぁ(^_^;)

謹賀新年(^◇^)y

新年挨拶画像いいね皆さん、明けましておめでとうございます。

ひらキョー吉です。

コチラのブログに新年の投稿ということで、スマホアプリから投稿を試みたのですが、上手くいかなかったです(-_-;)
まだまだ、新しいブログの管理慣れてませんなぁ(@_@;)

さて、ひらキョーもお正月休みをいただいておりましたが、今日から営業開始です☆
皆さんもお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は、休みの間ほとんど何処かへ出かけていたような気がします(笑)

家でゆっくりしているのがあまり好きではないほうなので、そういう意味ではかなりエンジョイ出来ましたぁ(^-^)

IMG_1523[1]

先日、初詣に行ってきました。
久しぶりにココへ☆
どこの神社か分かりますか?

ヒントは、
あの有名な発明家エジソンさんが、電球を発明したときに発光部分にココのを使用したということで有名な所です。

え?知らない?(^_^;)

結構近場ですよぉ~。

そして、初詣といえば『OMIKUZI』は欠かせません!
さぁ!ひらキョー吉の今年の運勢は!

ガシャガシャ・・・(←おみくじの棒を出す音)

ほっ!13番!
おっ!なんかビミョーな数字!

IMG_1521[1]

『吉』

うう~ん。普通ですな(-_-;)

ひらキョー吉がおみくじで『吉』…ま、そういう事です。 (どういうこと?)

『安定運』心がけ次第で益々発展する運勢!

まぁ!運勢的にはかなりOKでしょう。

しかぁし!! オモシロさに欠けぇぇ~~~る!(@_@;)  (面白さを求めてるんかぃ!)

 

IMG_1525[1]

場所をどこか~?と、せっかく問題として出したので、もうひとつヒントの画像として掲載しておきます。

社や御堂など建物がかなり歴史を感じさせて、立派な作りの所ですよね!

さぁ!皆さんは場所お分かりになりましたか?

画像にメチャヒントが隠されているかも?(ってか、答え出てますがな 汗)

そうそう、皆さんの安全運転も祈願してまいりましたょ(^_-)-☆

そんなこんなで今年もよろしくお願いしま~す(#^.^#)

 

クリスマスまで待てないぃぃ♪(@^^)/~~~

 

皆さんこんにちわ(●^o^●)
現在、体の芯から冷え切っているひらキョー吉です(^◇^)
さて、世間はクリスマスムード一色…まあちょっと正月モードにも突入してきていますが、
皆さんワクワクされている方は多いのでは??
クリスマスですよね~(^_-)-☆

しかも、学生さんは丁度そのタイミングで冬休みに突入ですね!

冬休みが明けたら、数日で春休みに~って学校さんも多いみたいですねぇ☆

あぁぁぁ~っ!うらやましぃぃぃ~(@∀@;)y

あかん、話がいろんな方向に向いてしまいそうなヨカン…

ま、ともかく、クリスマスですよ!!

ひらキョーにでっかいクリスマスツリーがあるのは前にもご紹介させていただきましたが、 昨日、追加でこんなバルーンが追加されました~(#^.^#)IMG_1442

サンタさんのバルーンです☆★(ちょっと逆光で見にくい(^_^;))

このバルーンはひらキョーフェアでも大活躍してくださった、
世界公認バルーンアーティスト『Happysmile37』さんからのプレゼントなんです!
ひらキョーフェアでは、お子さんたちと一緒にバルーンアートをされていたあの人ですょ。IMG_0472

今回のクリスマスツリーはバルーンを沢山使用して、デコってみましたが、
さすがプロですね。きっちり可愛さを抑えてはる(当たり前ですがな 笑い)
HappySmile37さん!ありがとうございました!
10453452_948392738511150_5754339871601348973_n
なんか、37さんの顔が分かる画像が全くないぃぃ(-_-;)
クリスマスにこういう贈り物をサプライズで送るってのも
☆★素敵☆★で、めちゃ喜ばれるかもですね。

西坂さん『あぁ~っ!私コレもらって良いですか~?』
IMG_1445
うんうん、いいよ~。

・・・って、なんでやね~ん!!\(゜ロ\)
おあとがよろしいようで。(←なんか表現古っ)

皆さん、楽しいクリスマスを送ってくださいね(^_-)-☆ (そして急にどんな締め方や 汗)

え?私??は思いっきりひらキョーでお仕事を頑張っちゃっていますょ!
23日にパーティ的な部分は先にやっちゃうかも~ぉです。

お仕事な皆さんも良いクリスマスを~☆

新生!ひらキョーブログ(^-^)y

皆さんおはようございます!

ひらドラ吉改め、ひらキョー吉です(^◇^)

昨日より、ひらキョーのブログがリニューアルぅーいたしました(●^o^●)v

いままで見ていただいてた方、今度からコチラ↓のURLになります!ブックマーク登録などされている方、登録宜しくお願いいたします(#^.^#)

http://www.hirakata-ds.co.jp/blog/

いや~☆やっと移行手続きができました(@_@;)

私全然詳しくないので、いつもホームページ管理でお世話になっている担当者さんにお願いしまくりでした(^_^;)
デザインももう少し手を加えていい感じにしながら、今回のこのブログをもっと勉強してまいります!

ちょっとひとこと

新生ひらキョーブログになったことで、今までのひらドラ吉をひらキョー吉に改名させていただきました(@^^)/

以前は、『ひらドラ』という愛称で…と私達は考えていたのですが、地元の皆さんは『ひらキョー』と呼んでいただいている事が多いということで、数年ほど前から『ひらキョー』とスイッチしてまいりました。

しか~し!ひらドラ吉の名前を変えるタイミングを失っていたので、今回変更してみました(^_-)-☆

皆様寂しがらないでください!ひらドラ吉はひらキョー吉です!同一人物です!(なんかこの表現ビミョー 笑)
これからも宜しく願いいたします!

もっとほっと(#^.^#)

皆さん、こんばんわヾ(@⌒ー⌒@)ノ

寒さに弱いひらドラ吉です(●^o^●)

今日は冷え込みますね〜ヽ(´o`;
ちょっと早めですが、寒い時にはこういった物が重宝しますね〜(^v^)

Img_11011

画像は指導員資格取得目指して猛特訓中の松田さん(≧∇≦)

手にしているのは、
なんとひらキョーオリジナルカイロ!

しかもぉ〜☆
本日到着したてのホカホカです
(↑すでにあったかくなっている意味ではないです)

Img_11021
キャッチコピーは
『免許とってホットな毎日、始まる!』

ウマイ!座布団一枚!(#^.^#)b (←表現が古い)

え?ホットな毎日の意味ですか??
・・・え〜っと、いや、ほんとに。

免許を取ったら行動範囲も増えて、楽しい事も増えるぢゃないですかぁ〜(-_-;)

私は本気で、免許を取ってから世界が広がった一人なのでそう思ってます(#^.^#)y

ですから、ホットな毎日がやってくるのです\(゜ロ\)!

それでいいのです! (←強引!汗)

 

これからの時期、街角や、学園祭、その他イベントなど、どこかで登場してお配りしてまいりま〜す!

皆さんには、街角やどこかでお渡しできるかもしれませんね〜(^_-)-☆

 ちょっとひとこと

今年の11月30日でコチラのOCNさんのブログが完全閉鎖してしまうとのことです(T_T)/~~~
あ、ファンの皆様!ご安心を!(←ちょい自意識過剰?)
終了までに他のブログを使用して必ず運用してまいります。
そちらには過去の分も完全移行してまいりますね(^_-)-☆
もし、コチラのブログが閉鎖しても、ホームページから見ていただければ、
新しく生まれ変わった【新生ひらキョーブログ】でひらキョーでのおもしろ出来事などを配信させていただきます!
あ、その時にひらドラ吉っていうペンネーム(←オイオイ)ハンドルネームも改めちゃおうかな〜☆
超ひらドラ吉!・・・いや、(^_^;)何にしようかなぁ〜☆

京阪ブロック優秀賞(1位)達成!

こんばんはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
やった!やりました!
おかげさまで、西川指導員、学科教習競技会京阪ブロック優秀賞!1位です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これを目指して頑張ってきましたもんね(=´∀`)人(´∀`=)
皆様!応援ありがとうございました!
次は大阪大会、より上を目指して頑張っていきましょう!(^O^)/

Img_1053

嬉しさとヤル気に満ち溢れた素敵な笑顔(#^.^#)☆

出場者!西川指導員!(@^^)/

皆さん、こんにちわ(●^o^●)

本日(10月14日)、出場いたしまーす!

Img_10511
西川指導員です(^v^)y

見てください、この気合の入った表情!!
かなりの意気込みを感じます!!

サタデーナイトフィーバーのポーズで、ダンス大会に出場するようにも見えますが (見えへん、見えへん(-_-;))

学科教習競技会【京阪ブロック大会】に出場してきます!

私も講話を何回も聞かせていただきましたが、率直にナカナカええ感じです!(←えらい上から目線ですな)

いや、お世辞抜きに本気で聞きやすくて、分かりやすくて良い感じでした!(●^o^●)

Img_1049

この画像、なんか吉本新喜劇の『ドリルすんのかい』みたいに見えますね(^_^;)

普段めちゃめちゃ面白い西川指導員もこの時は真剣な表情で相談しています。

全国の教習指導員の全体のスキルアップを目指して行われているこの大会。
こういう大会って、やはり良いですね〜☆

何においても、色々外に目を向けるのって大切ですもんね(^_-)-☆

井の中の蛙ではイカンっちゅう事ですな(@∀@)b 

大会ということで、他の教習所さんと戦うような形になりますが、
これもお互いにスキルアップや良い所を吸収する素晴らしい機会です(#^.^#)

必ず今後のひらキョーの教習生の皆様にもフィードバックさせていただけること間違いなし!(^v^)
そもそも、それが本来の目的でしょうしね☆

今日(10月14日)が本番! 京阪ブロックの大会になります(^v^)

思いっきりこの場を楽しんで、
優勝を目指して、西川指導員頑張って!!!
\(゜ロ\)フレー(/ロ゜)/フレー ニシカワッ!!

 ちょっとひとこと

ちょいちょい挟む小ネタが年齢を感じさせてしまっているような気ぐぁ・・・(-_-;)

ひらドラ吉でした。

LINE@ひらキョー公式アカウント!

皆さんこんにちは(^O^)/
ひらキョーオフィシャルLINE@アカウントが出来ました〜☆
Img_1041
今後、皆さんに楽しんでいただける情報などを配信して行く予定ですo(^▽^)o

友だちになっていただく方法はLINEアプリから、
   『その他』⇒『公式アカウント』⇒『ひらキョー』で検索
 これでひらキョーのページへ行けます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
 


もしくはスマホからQRコードを読み取ってください☆Syujacanlj_2

まだまだこれから、皆さんに喜んでいただけるように勉強&進化してまいりま〜す(^ー^)ノ
沢山の【友だち登録】お待ちしています!

 

2014年ひらキョーフェアのご報告(@^^)/~

皆さんこんにちわ(●^o^●)

体中、全体的にやんわり痛いひらドラ吉です(^_^)v

なぜ痛いのか?それは秘密です(^_^)v (いやいや昨日の動き&日頃の運動不足のせいでしょ)

昨日、9月21日実施いたしました、『2014年ひらキョーフェア!』

心配していた天候も、

寒さはどこへ行ったのか!?と言わんばかりの☆超晴天☆に恵まれました!(#^.^#)

来場者数ざっと約4,000名!

Img_2200 沢山の皆さんにお越しいただいて、
沢山の笑顔に出会えて、

ひらキョースタッフ一同
沢山の感激&感動の一日でした!(#^.^#)

ありがとうございました!

今回も色々なブースや催し物をご用意させていただきました。

楽しんでいただけましたでしょうか?

 

 その模様は、今後少づつ更新させていただきます(^_^)v
Img_2153

皆さん楽しみにしていただいているバイクパレードの動画なども後日配信させていただきますね(^_-)-☆Img_2201

Img_2194_2
Img_2307_2
ご来場いただいた皆様、来年もより楽しんでいただけるイベントを企画いたしますので、
宜しくお願いいたします!

Img_2199
今回も本当にありがとうございました!(●^o^●)y